top of page
検索
  • 執筆者の写真Hiroko Kawakami

遠隔授業の準備

コロナ渦で、本学も前期は全て遠隔で授業進めることになりました。実験・実習も例外ではなく、それぞれ担当の教員がZoomを用いたライブ配信や、教材動画の視聴など工夫をしています。


私が担当する実験は、植物の組織を培養する内容です。実際の作業は無菌操作になり、自宅ではなかなか難しいので、カルスや、そこから再分化した植物体は実物を見てもらいたいと考え、こちらで植え付け済みのシャーレを教材として配布することに。室温も計測してもらいます。



教材の準備はアルバイトに雇った、研究室の大学院生と共に行いました。その様子が大学のツイッターで公開されましたので、リンクを掲載します。



情勢が落ち着いて、少しでも早く学生たちが実際に実験したり、新しい習慣の中で、自由に思い切り学べるようになることを祈るばかりです。

閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

遠隔授業

先日実施した遠隔授業の様子が、大学公式Twitterで公開されました。 https://twitter.com/Akita_P_U/status/1279986459877928960?s=20

とある女性研究者の産前産後休暇・育児(2)

前回書いた(1)を読み返すと、あまり面白くなく、やめてしまおうかと思いましたが、始めてしまったことなので、キリの良いところまでまとめてみようと思います。 今回は育児編。 育児をしながら仕事(研究)をしていて、メリット、デメリット、などまとめてみます。 1. メリット 仕事へのメリット ・時間制限がある分、職場にいる時の仕事の効率が上がったように思う。 ・職場での、学生さんや教職員との話題が格段に増

とある女性研究者の産前産後休暇・育児(1)

2月半ばから2人目(娘①)の子供の出産のため産前産後休暇をいただいていましたが、来週から職場復帰になります。記憶が新しいうちに、出産に関わる休暇だったり、利用した制度など1人目(息子①)の経験から今に至るまで備忘録としてまとめておきたいと思います。 公開する意味としては、私自身、産前産後休暇を取る時に不安な気持ちがあって、同じ業界の人はどうしているのだろうと調べたことがあったからです。 きっと、こ

bottom of page